終業式!【12月22日】
2学期が終了しました!76日間という中で、スポーツ大会や後期実習、手まり祭、
修学旅行や宿泊学習などたくさんの行事が行われました。生徒達にとってもたくさんの
思い出ができた学期になったのではないかと思います。今日は、いろいろあった2学期の
反省を代表生徒に発表してもらいました。楽しかったことや頑張ったこと、今後頑張ること
など、皆堂々と発表することができていました。



今日も学校にサンタがやってきた!【12月19日】
2年生のある学級では、クリスマスケーキ作りが行われました。
スポンジにホイップクリームをぬりぬり…。トッピングをして出来上がり!
最後はサンタクロースがやってきました。みんなにプレゼントを渡して
賑やかに帰っていきました。



学校にサンタがやってきた!?【12月18日】
今日の1年生家庭生活の授業。あるグループの授業で日本の行事の勉強をしていました。
すると、突然サンタがやってきて、お菓子とプレゼントをグループ全員に持ってきてくれました。
そして静かに帰っていったそうな。うそだと思ったあなた。下の写真をご覧下さい!!


2学期最後の職業生活【12月17日】
今日で2学期の職業生活が終わりました。大掃除をした班、おいしいものを食べた班などなど
それぞれの班が違った形で2学期を振り返っていました。お疲れさまでした!


2学年家庭生活【12月16日】

今日は2年生の家庭生活ハピネスグループの活動の様子を紹介します。
年末に向けて「大掃除をしよう」ということで教室やその他特別教室の大掃除をしました。
普段は掃除をしない細かい部分まで丁寧に掃除をしました。



ジョイタイムロング!【12月15日】

今日は午後の授業がまるまるジョイタイムの日でした。
普段の倍の時間があるということで、歌い隊やカローリング・ボーリング班は
校外のカラオケボックスやボーリング場に出かけて楽しい活動をしてきました。
今年度のジョイタイムも残り2回!元気に楽しく過ごしてほしいと思います!


2学年 生徒会役員選挙に向けて【12月12日】
先日学年集会で「リーダーとは」について学んだ2年生。
今日は2月に行われる生徒会役員選挙の学習をグループごとに行いました。
職員が立候補者となり、模擬演説を聞いたり、模擬投票を行ったりしました。



生徒会選挙について&校外学習事前学習【12月11日】
今日、1学年は午前中生徒会選挙について生徒会の担当職員から説明を受けました。
来年度の学校のリーダーについて考える時間になりました。
その後明日の校外学習について各クラスで確認をしました。
明日の校外学習を楽しみにしていました。



豚汁♪【12月10日】
今日、まき農班では職業生活の時間に豚汁を食べました。
みんなで育て収穫した野菜の入った豚汁をみんなで切った薪で火を炊いて作りました!
味はもちろん最高!!みんな箸が止まりませんでした♪ご覧の通り鍋もきれいになりました


手まり祭写真展示【12月9日】
先日行われた手まり祭の写真を中央廊下に展示しております。
面談の際などにご覧下さい。
申し込み締切は12月19日(金)です。



全校集会!【12月8日】
今日の5限の時間に全校集会が行われました。集会では、生徒会役員が
考えた○×ゲームをして楽しんだり、先月行われた全国障害者スポーツ大会、
スペシャルオリンピックス2014に参加した4名の生徒の結果報告が行われたり
しました。とても明るい雰囲気で生徒達は楽しい時間を過ごせていました。



リーダーとは?【12月5日】
2年生の社会生活では、3年生になる前に「リーダー」としての心構えを
学習しました。職員が行った劇を見ながら、生徒たちは学校を引っ張る
リーダーになるためにはどんなことが必要なのかを考えました。
”みんなのために” ”協力して” ”責任をもって”などが大切なようです。



保健だより【12月4日】
保健だよりを掲載しました。ご覧下さい。
今回は、当校の歯科検診状況、インフルエンザ予防方法について特集しています。

雪 【12月3日】
昨日に引き続き今日も雨風の強い荒天でした。学校のまわりは雪やみぞれも降り真っ白に。
早く安心して登下校ができるように天気も回復してほしいですね。
 

冬到来【12月2日】
いよいよこの季節がきてしまいました。雨風ともにひどい1日
となりました。JRのダイヤは乱れて、特に電車通学の生徒は朝から
駅でかなりの時間待つことになりました。下校時もダイヤは乱れた
ままで、JRの発車時間が遅れている模様です。何よりも安全に
帰宅してほしいです。


2学期2回目のジョイタイム!【12月1日】
今日は久しぶりにジョイタイムがありました。1年に数回しかないため、
生徒たちはとても楽しみにしていたようです。実際、ジョイタイムが始まると
とても活気のある楽しい雰囲気でみんな取り組んでいました。


2年生家庭生活【11月28日】
2年生では、家庭生活の授業が行われました。学年を4つのグループに
分けて授業を行っています。チャレンジグループでは、「ハンバーグ弁当を作ろう」
という課題で、ハンバーグをこねるところから作りました。校内にはおいしそうな
においが漂いました!ぜひ家族にも作ってあげてほしいですね。



平常授業再開【11月27日】
今日から平常授業時程が再開しました。
1年生は来週になると校外学習の事前学習や個人懇談が始まり、
また時程が不規則になってしまうので、つかの間の平常授業なのですが・・・。
   

音楽鑑賞会♪【11月26日】
今日の午後、トランペット奏者の藤井裕子さんとピアノ奏者の川崎祥子さんが来校し
音楽鑑賞会が行われました。素晴らしい演奏に加え、楽器の説明などもとても楽しいトークで
盛り上げてくださり、会場の体育館もみんなの笑顔と大きな拍手で熱く盛り上がりました♪
最後は全員でビリーブを歌い素敵なコラボが実現しました。
音楽の素晴らしさ、楽しさが伝わるあっという間の1時間でした!



手まり祭!【11月22日】
暖かな気候の中、手まり祭が終わりました。生徒たちは
普段の学習の成果を存分に発揮することができたことでしょう。
笑顔たくさんの1日になりました。
生徒、保護者の皆様、地域の方、卒業生、ボランティアの方々など
たくさんのご協力をいただきながら大成功という形で終わることができました。
ありがとうございました。




明日は手まり祭!【11月21日】
明日はいよいよ手まり祭です。午後からは会場準備が行われました。
生徒、職員それぞれ一丸となって準備を進めました。
明日は晴れる予報となっています。手まり祭が成功するよう
全員で協力して頑張ります!たくさんのご来場お待ちしています。




手まり祭リハーサル【11月20日】
手まり祭特別時程4日目、今日は午前中全校でオープニングと
エンディングのリハーサルを行いました。また昨日に引き続き全校で合唱練習をしました。
土曜の手まり祭本番まであと2日。各職業生活班の準備も佳境に入っています。
     

手まり祭  合唱練習【11月19日】
手まり祭特別時程3日目、今日は午後に全校の合唱練習がありました。
心に響く歌声を目標にみんなの気持ちのこもった声が体育館に響いていました。


手まり祭に向けて!【11月18日】
手まり祭に向けて各職業生活班では準備が進められています。
今日は、当日のオープニングに向けてワークショップや作業体験などを
紹介するビデオ撮影やその準備が行われました。各班とも趣向を凝らした仕上がりに
なっています。当日はぜひお楽しみに!



今日から手まり祭特別時程です!【11月17日】
今週の土曜日に手まり祭が行われます。そこで今日は手まり祭オリエンテーションが
ありました。手まり祭では、各職業生活班に分かれてワークショップが開かれるため、
それぞれの班でどんなことが行われるのか紹介されました。
どの班も工夫した発表が見られ、今からとても楽しみです!今週1週間、みんなで協力して
準備をし、最高の手まり祭にしましょう!


2・3年生職場実習報告会&修了証授与式【11月14日】
1年生に続き2・3年生も実習報告会と修了書授与式が行われました。
実習報告会では実習を振り返っての反省を発表するだけでなく、

友達の発表を真剣に聞く姿もあり、とてもよい雰囲気の中で行われていました。
修了書ももらい、嬉しさとともに今後も頑張っていこうという気持ちが表れていました。



1年生校内実習反省会&修了証授与式【11月13日】
今日の2・3限1年生は後期校内実習の反省会と修了証授与式を行いました。
それぞれの実習班ごとに自分のよかったことやこれから気をつけていくことを発表しました。
その後実習班の先生から修了証を受け取りました。みんなとてもうれしそうでした。



健康タイム再開!【11月12日】
校内・職場実習中は行わなかった健康タイムが今日から再開されました。
やはり、久々の運動で体力が落ちている生徒が多かったです。
スポーツの秋でもありますので、また積極的に体を動かして体力向上や健康維持に努めましょう。
    

学校説明会【11月11日】
来年度に向けた動きが少しずつ始まります!今日は来年度入学を考えている
生徒・保護者対象の学校説明会が行われました。初々しい中学生が学校の説明を
受けたり、職業生活の授業を見学したりしました。生徒たちは先輩として
いつも以上に良い緊張感の中、職業生活の授業を行いました。
当校の生徒たちは中学生の良いお手本となったでしょうか。


実習事後学習週間!【11月10日】

先週の金曜日で3週間にわたる職場・校内職場実習が終わりました。
今週1週間は実習の振り返りをすることになっています。実習で得た力や課題を
明日から始まる職業生活などに生かせるよう、しっかりと反省し、次に繋げて
ほしいと思います。また、実習先に向けた礼状書きも行っています。社会人として
お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて書きましょう!


職場・校内実習最終日【11月7日】
実習最終日となりました。各作業班では片付けや作業場所の清掃なども
行われました。午後の後半はみんなで慰労会としてお菓子を食べました。
大変だったことや頑張ったことなどを振り返りながら3週間を締めくくりました。
来週から職場実習が始まる、あるいは来週も続く生徒がいます。頑張ってください!



校内実習も残り2日【11月6日】

校内実習も残りあと2日。
生徒たちもだいぶ疲れがたまってきているようですが
今日、明日と頑張れば3週間頑張ってきた実習が終わります。
みんな気持ちで負けないように取り組む様子が見られました。



全国大会頑張ってきました!【11月5日】
長崎で行われた全国大会が終わり、出場した3人の生徒も今日から学校に戻ってきました。
全国という大舞台でそれぞれが本当に素晴らしい成績を残してきました!!
1年生の海津剛士さんはフライングディスクのアキュラシーで銀メダル。
同じく1年生の五十嵐翼さんはフライングディスクのディスタンスで銅メダル。
3年生の櫻井光さんは陸上競技の1500Mで金メダル、800Mで銅メダルを獲得しました。
みんなからたくさんの祝福の言葉をもらい、嬉しさとともに達成感溢れる表情をしていました!


実習3週目突入!【11月4日】

実習が3週目に入りました!校内では引き続き各作業班での実習が行われています。
今日は巻総合高校の生徒との交流会がありました。
一緒に作業をしたり、仕事ぶりを見てもらったりしました。
生徒たちはいつもと違った雰囲気の中、張り切って精一杯取り組みました。



いよいよ明日全国大会開催!【10月31日】

昨日長崎へと旅立った我が校の3名がいよいよ全国の舞台で新潟市の代表選手として
西蒲旋風を巻き起こす時がやってきました!
三名が全国でも自己の持つ力をすべて出せるよう、新潟から応援したいと思います!
皆さんもあたたかいご声援よろしくお願いします!


校内実習班〜資源回収班〜【10月30日】
今日は資源回収班の様子を紹介します!
ペットボトルの洗浄と乾燥・ラベルはがし・つぶし・キャップの洗浄、仕分け
空き缶の洗浄と乾燥を行っています。
環境エコ班と共同での作業もしています。
水が冷たい時期になってきましたがみんな一生懸命頑張っています。


全国大会激励会!【10月29日】
今日は11月1日から3日間行われる「長崎がんばらんば大会」に出場する
3名の激励会が行われました。1名が陸上競技、2名がフライングディスクに
出場します。新潟市の代表選手となった3名はそれぞれ素晴らしい抱負を述べてくれました。
目標を達成できるよう、全力を尽くして頑張ってきてほしいと思います。


校内実習班〜委託班〜【10月28日】
今日は委託班の様子を紹介します!
普段は地域の業者から仕事を請け負って「鏡餅飾りの袋詰め」などの仕事をしています。
これまでの校内実習では、その仕事がなくなるほど頑張りました。
そこで今日はさしこ布巾の作製を行いました。手まり祭で販売予定です。
当日はぜひお買い求めください!



校内・職場実習2週目です!【10月27日】
実習も早くも2週目に入りました!今週から職場に出る生徒、逆に職場から
校内実習になる生徒とそれぞれですが今週も目標達成ができるように全力で頑張りましょう!
         


校内実習班〜クリーンサービス班〜【10月24日】
今日はクリーンサービス班の様子を紹介します!
今日はいつもお世話になっている地域の商店街に、学習として窓拭き清掃に
行ってきました。商店街の店舗の窓を一つ一つ丁寧に拭いていきます。
地域の方との挨拶や交流も大切にしながら、元気に活動しています。



保健だより掲載【10月23日】
保健だよりを掲載しました。ご覧ください。

校内実習班〜まき農班〜【10月23日】

今日はまき農班の様子を紹介します!
今日の午前中はまきの束ねが行われていました。

まきにするために木をのこぎりで切る人、切られた木を束に詰める人
それぞれ自分の仕事に一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。


校内実習〜ものづくり班〜【10月22日】

実習も順調に進んでいるようです。今日はものづくり班の様子を紹介します!
今日は陶芸の色塗りや油取りパックに使う紙ちぎり
ポチ袋作りなどを中心に行われていました。
今年度は新しい製品がたくさんでき、作業内容もかなり増えましたが一人一人が
任された仕事を責任持って取り組んでいます!手まり祭の販売をお楽しみに!


実習2日目【10月21日】

今日は環境エコ班の方に
カメラ隊が潜入してきました。
みんなとても集中して作業していました。玄関では、空き缶グループがプルタブはずしや
缶つぶしに励んでいました。2年5組の教室ではペットボトルグループがキャップの仕分けや
ラベルはがし、ボトルつぶしに励んでいました。まだまだ2日目が終わったばかり!
家庭での過ごし方に注意して頑張りましょう!


後期職場・校内実習スタート!【10月20日】
いよいよ今週から実習がスタートしました。!
今日から3週間!11月7日まで!
3年生は卒業に向けて最後の実習!2年生は3年時の実習につながる大事な実習!
1年生は来年の職場実習に向けて力をつける実習!となります。
自分のやるべきことを自覚し、立派にやり遂げてください!


来週から職場・校内実習【10月17日】
いよいよ来週から本格的に実習がスタートします。
今日は各学年で実習に向けてお互いに目標を発表したり、
激励したりしました。最後に校長先生より「任命証」をいただきました。
気を引き締めて頑張って下さい!



後期校内実習事前学習〜1年生〜【10月16日】
1年生は来週の校内実習に向けて事前学習をしています。
あいさつや返事を、授業や実際に職員室で行ったりして練習しています!
2回目の校内実習、そして来年度の現場実習に向けて
一人一人自覚をもって頑張っています。


後期職場実習事前学習〜3年生〜【10月15日】
3年生はそれぞれの実習先の職種に合わせた仕事の練習をしたり、
職場での
あいさつや自己紹介などを職員室で行ったりして練習しています!
最後の実習に向け、みんな緊張感を持ちながら気を引き締めて頑張っています。


後期職場実習事前学習【10月14日】
各学年宿泊行事も終わり、次はいよいよ職場実習が始まります。
各学年でそれぞれ実習の事前学習が始まりました。
担任の先生との面談を通して目標を設定したり、挨拶などの練習を
したりして気持ちを高めています。良い実習が迎えられるよう頑張っています!



2年生校外宿泊学習2日目♪A【10月10日】
2年生が大きなけがなく、みんな元気に無事に帰ってきました。
マリンピアグループの様子もご紹介します。



2年生校外宿泊学習2日目♪@【10月10日】
朝は少し雨模様も見えましたが、今は太陽も見えてきましたね
2年生校外宿泊学習2日目、笹団子作り体験チームの様子が届きました!
みんなとってもいい表情で作っていますねー


2年生校外宿泊学習1日目♪【10月9日】
2年生の校外宿泊学習は天候にも恵まれ、楽しく活動できたようです!
1日目はせんべい王国で手焼き体験をしたり、秋葉区の県立植物園での散策や
マンガ・アニメ情報館などに行ったりとそれぞれのグループで新潟を満喫しました!
今はホテルでゆったりしている時間ですかねー明日の活動も楽しみですね


いよいよ2年生校外宿泊学習です【10月8日】
いよいよ明日から2年生の宿泊学習です。今まで行ってきた事前学習を活かして
マナーを守ったり、協力したりしながら充実した活動にしてほしいですね!
1日目の活動の様子は明日載せる予定です!お楽しみに!


2年生校外宿泊学習直前事前学習【10月7日】
4、5限に情報交換会という活動を行いました。これまで総務、食事、保健、しおり係で
進められてきた準備をお互いに発表しあいました。スローガンの発表、ユニットバスでの入浴の仕方、
健康観察のやり方、朝食バイキングのルールやマナーなどを実演を交えながら
学習をしました。いよいよ出発に向けて気持ちが高まってきました。



1年生の次は2年生!【10月6日】
先週は1年生が宿泊学習でした。今週は木曜・金曜と2年生が宿泊学習です。
2年生はその事前学習が今日の2・3限に行われました。宿泊が充実したものとなるように
頑張ってほしいです!
そのため今日の職業生活は1・3年生だけの授業となりました。環境が変わる中でも
自分のやるべきことをしっかり取り組んでいて素晴らしかったです!


1年生宿泊学習第2日目【10月3日】
1年生の校内宿泊学習が無事に終わりました。今日はあいにくの雨でしたので
一部予定の変更もありましたが、生徒たちは笑顔でいろいろな活動を楽しみました。
今回の行事を通してまた一段と成長したことと思います。
週末でゆっくり疲れをとって、月曜日元気に登校してください。



1年生宿泊学習第1日目【10月2日】
今日は1年生が楽しみにしてきた宿泊学習の1日目です。
午前中は寝る場所を掃除しました。
その後ボウリングをして温泉に入り夕食をみんなで食べました。
夜は学校へ宿泊して明日は学級ごとに楽しい行事を行います。


職業生活〜職業自立班〜【10月1日】
職業自立班では11月に行われる手まり祭で喫茶店「 カフェ ひだまり 」を開きます。
来ていただいたお客様に心を込めておもてなしをするために職業生活の時間に練習に励んでいます。
今日は3年生が中心となって職員室や隣の西特別支援学校に出張で注文を取りに行かせて
いただきました。当日、お客様に喜んでいただけるようにみんな張り切っています!


避難訓練〜火災想定〜【9月30日】
教室棟の2階生活訓練室から出火したことを想定して避難訓練を行いました。
非常ベルが鳴っても、先生の指示を聞いて落ち着いて行動することができました。
今回の避難場所は、はじめての場所(生徒玄関前)でしたが、全員とてもスムーズで時間内に移動することができました。
今回は、階段を通ることができない場合に使用される避難袋の使用方法についても学習しました。
職員がモデルとなり、2階から降りる方法を実演しました。


今年度3回目のジョイタイム!【9月29日】
今日は1年に数回しかないジョイタイムがありました。みんな自分で選んだ種目に
一生懸命かつ楽しんで活動していました。
同じ趣味を持った仲間が集まっていることもあり、とても盛り上がり、元気に満ち溢れていました。


3年生修学旅行3日目!【9月26日】@
修学旅行3日目となりました。今日は待ちに待ったUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)
で1日活動をしました。それぞれのグループで思い思いに楽しんだようです。
夕方には新潟に帰ってきます。来週月曜日には学校に元気な顔を見せてください。
3年生のみなさん。おつかれさまでした!




2学年施設見学事後学習【9月26日】A
2学年では、先日行われた施設見学のまとめ学習が行われています。
学んだことや質問したこと、体験したことなどを新聞形式にまとめました。


3年生修学旅行2日目!【9月25日】@
台風の影響で心配されていた雨もなんとか上がり、晴れ間ものぞいた2日目。
大阪コースは、動物園でライオンやキリンに大興奮!
お昼は串カツ食べ放題でお腹いっぱい。
水族館ではジンベイザメを見ました。
お天気が良かったことが何よりです。
京都コースも順調に進んでいるようです。



1年生宿泊学習しおり説明会・団結式【9月25日】A
3限に、10月2・3日に迫った1学年宿泊学習の
しおりの説明会と団結式を行いました。
雨が降って肌寒い日でしたが、
説明会では説明のためのクイズあり演劇ありでとても和やかでした。
団結式ではスローガンの斉唱とコールで団結を深めました。



3年生修学旅行1日目!【9月24日】@
台風が心配されていましたが3年生は無事に修学旅行に出発しました!
1日目の今日は大阪です。到着して、まずは昼食を食べました。
その後は「こんぺいとうミュージアム」の見学と体験です。
明日は京都コースと大阪コースに分かれての活動です。メインの2日目!
楽しい思い出をたくさん作ってほしいですね。



2学年「施設見学」【9月24日】A
2年生はグループごとに分かれて施設見学に行って来ました。
それぞれのグループでいろいろなことを見学したり、体験をしたり
してきました。自分たちの進路実現のために今日学んだことを
今後に生かしてほしいですね。



3年生修学旅行直前!【9月22日】
いよいよ3年生が水曜日から修学旅行に行ってきます。これまで修学旅行に向けて
様々な学習に取り組んできました。最高の思い出となるようにマナーや決まりを守り、
安全第一に行ってきます!学校では水曜日に2年生が職場見学です。
自分の将来を想像しながらしっかり勉強してきます!

2学年「施設見学」事前学習【9月19日】
2年生では引き続き9月24日(水)の見学に向けた事前学習が行われています。
今日は見学先での挨拶や施設の説明を聞く練習として、校長先生を「施設長役」
として、実際の場面を想定した活動を行いました。生徒たちは緊張しながらも
丁寧な挨拶や上手に説明を聞く態度を意識しながら活動に取り組みました。

1学年宿泊学習事前指導(宿泊・入浴編)【9月18日】
今日の2限で1年生は宿泊学習時の布団の敷き方、お風呂の入り方を学習しました。
蒲団の敷き方、たたみ方は実技を交えて覚えました。
お風呂は、入り方と体の洗い方、気をつけることを、
担当の先生が自ら実践しながら教えてくださいました。
1年生は宿泊学習がますます楽しみになったようでした。


修学旅行まであと少し【9月17日】
修学旅行まであと1週間となりました!3年生は旅行の荷物点検や
当日の服装のチェックなどをしながら来週に備えています!
体調を崩さずに万全の状態で楽しい旅行の日を迎えたいですね♪



社会生活の学習【9月16日】
2年生は9月24日(水)にグループごとに企業や福祉施設、グループホーム
などに見学や体験に行きます。社会生活の学習では、それぞれのグループで事前学習が
行われています。あるグループではお風呂掃除と客室清掃の練習を行いました。
戸惑いながらも、お互いに声を掛け合いながら真剣な表情で取り組みました。


障がい者合同面接会【9月12日】

今日は朱鷺メッセで「障がい者合同面接会」が行われました。3年生は希望する
一般企業との大切な面接となりました。落ち着いてしっかりと自分のことを
アピールすることができたのではないかと思います。2年生は来年度のために見学
のみの参加となりました。先輩の真剣な表情を見て、来年は自分たちの番だと
実感したものと思います。



1年生宿泊学習事前学習(スローガン発表)学年集会【9月11日】

今日の1年生の2・3限の授業は宿泊学習の事前学習でした。
2限は学年委員、保健・整美、入浴・就寝、食事の各係に分かれて係活動の打ち合わせをし、
3限は学年全体でスローガンと1日目の夕食の確認を行いました。
楽しく有意義な活動になるように学年全体で頑張っています。


アビリンピック表彰&スポーツ大会振り返り【9月10日】

今日の先週の土曜日に行われたアビリンピックの表彰と
スポーツ大会の振り返りがありました。アビリンピックでは
ベッドメイキング、フラワーアレンジメント、喫茶部門で賞をいただきました。
スポーツ大会の振り返りでは、各会場でのみんなの頑張る様子を
写真のスライドで振り返りました。表彰を受け、とても充実した表情の生徒や
 自分や友達が頑張っている写真を真剣に見ている生徒の様子が見られました。
この経験が自信となって、今後の活躍につながっていくんだなあと感じられる時間でした。


特別支援学校スポーツ大会【9月9日】
今日は特別支援学校スポーツ大会でした。
各会場で生徒たちは精一杯力を発揮してきました!!
名刺交換も行い、他の学校の生徒とも交流を図ることができました。
疲れもあるかと思いますが、明日も学校です。学校生活も頑張ります。



スポーツ大会前日打ち合わせ【9月8日】
いよいよ明日は特別支援学校スポーツ大会です。
今日は会場ごとに分かれて最終確認を行いました。
バスの座席確認や出場する種目の確認などを行いました。
ぜひ応援をよろしくお願いします。
頑張れ西蒲!!ファイト西蒲!!


スポーツ大会練習【9月5日】
いよいよ特別支援学校スポーツ大会が来週に迫ってきました。
今日は最後の全校練習が行われました。陸上競技、フライングディスク、カローリング、卓球など
それぞれ真剣な表情で練習する姿が見られました。本番は十分に自分の力を発揮してほしいです。
頑張れ西蒲!!


1年学年集会【9月4日】
1年生は9月2日に1年3組の司会で学年集会を開きました。
2学期の目標を各クラスの代表1名が発表したり、2学期の予定を確認したりしました。
その後みんなでかき氷を作って楽しみました。
2学期は行事もたくさんあって大変な時期ですが、力を合わせて頑張っていきたいですね!


2学期の職業生活がスタートしました!【9月3日】
今日から2学期の職業生活が始まりました。久しぶりの活動でしたが
暑さの残る中、各班それぞれに頑張る様子が見えました。
2学期は後期職場実習や手まり祭など職業生活が関連する大きな行事があるので
それに向けても各班、さらに学校全体でひとつになって頑張っていきましょう!


2年学年集会【9月2日】
2年生は2学期のスタートに学年委員会がリードした学年集会を開きました。
2学期の目標をみんなの前で発表したり、2学期の予定を確認したりしました。
2学期は重要な時期です。みなさんがんばりましょう!!



2学期がスタート!(9月1日)

2学期の始業式が行われました。生徒の皆さんの元気な様子を見て、先生達も元気をもらいました!
始業式では、夏休みの思い出や2学期の目標を代表の生徒6名が発表しました。
素敵な思い出を作った人、1学期の反省から目標を立てた人、それぞれすばらしい発表でした。
充実した2学期となるよう目標に向かって頑張ってほしいと思います。