1学年 校外学習【12月16日】
各クラスごとに校外学習に出掛けました。バスに乗って巻図書館などに行ったクラス、
巻商店街や学校内で活動したクラス、吉田まで電車で行き運動したクラスなど、
とても寒い1日でしたが、寒さに負けず、楽しく過ごし、クラスの良い思い出ができました。
昼食も、トマト&オニオンで外食したり、ほっともっとのお弁当やテン.フォーのピザを食べたりと、
各クラスで、おいしいご飯を食べました。

   
  


3学年 身だしなみ講座【12月10日】
洋服の青山 三条店の方をお招きして、社会人としてふさわしいスーツの着こなし方について教えていただきました。
講義の後、実際にスーツをお借りして着てみました。
お互いに見合ったり、鏡に映る自分の姿を見たりして、
社会人に近付いていることを実感したようでした。
  

3学年 万代太鼓 『華 龍』 鑑賞会【12月3日】
万代太鼓 『華 龍』 様(6名)が来校し、卒業記念LIVEを
開催してくださいました。「太鼓の迫力ある音に元気をもらいました。」
「一番前に座っていましたが、自分の椅子が震えるほどの音だった。」
「皆さんの息がぴったりと合っていました。」
「心が揺さぶられた。」
「胸が痛くなったと思うほど、太鼓の音が体に響いてきた。」
「田村さんのトークが最高でした。」

〜午後から書いた生徒の感想文より〜

コロナの影響で、新潟グランドホテルで開催予定の
「PTA親子テーブルマナー講座」は、中止となりましたが
迫力のある太鼓!
圧倒的パワーの太鼓!
心に響く太鼓!
躍動感溢るる獅子の舞!
心の奥まで染みいる篠笛の音!

万代太鼓『華 龍』のみなさん、感動を、元気を、ありがとう!!


2学年 修学旅行!A【11月27日】
修学旅行3日目は、「赤べこ」の絵付けをして、お城前で記念写真!
力作の「赤べこ」をお土産に加え、無事、西蒲に戻りました。



2学年 修学旅行!@【11月26日】

2学年は、昨日から2泊3日で福島方面へ修学旅行に出掛けています。
みんな元気で1日目の水族館、2日目のスパリゾートを楽しんでいます!



手まり祭 盛り上がりました!!【11月13日】
11月13日(金)手まり祭が行われました。今年の手まり祭は、
コロナ禍により、生徒と職員のみの、いつもの年とは違う形でしたが、
それぞれの職業生活班で頑張って準備した販売、ワークショップで
盛り上がりました。楽しかったと感想を言う生徒も多く、様々な行事が
中止になる中、実施することができて良かったです。
  

  


“音楽鑑賞会”
11月5日(木)に「越王太鼓」の皆さんをお迎えし、

勇壮な和太鼓演奏を楽しみました。
体の芯まで響く和太鼓の音、篠笛の高い音色、
和装姿の優雅な踊り、獅子舞など、迫力ある
演奏に、みんな目を釘付けにしていました。


手まり祭スローガン決定!【11月5日】

今年度の手まり祭は11月13日(金)です。
感染症対策のため、残念ながら保護者の方や卒業生、外部の方の参加はなくなりましたが、
学校一丸となって例年以上に盛り上げていきたいと思っています。
 


後期職場実習報告会・修了証授与式【10月30日】
2学年1・2・3組は、10月30日(金)に行いました。
報告では、生徒一人一人が成果と課題、今後の努力点を発表し
スライドショーでは、それぞれの実習先で頑張っていた姿が紹介されました。
校長先生からは修了証やお話をいただき、3年生での職場実習に向けて決意を新たにしました。


後期校内実習頑張りました!【10月23日】
10月5日(月)から始まった、1年生にとっては初めての校内実習3週間が
今日で終わりました。1日仕事を3週間行う経験は、生徒たちにとっても
初めてで疲れもあったと思いますが、よく頑張ったと思います。
実習をやりきったことが、生徒一人一人の大きな自信になると思います。
保護者のみなさま、お忙しい中、毎日の実習日誌の記入や、帰宅後の励ましなど
御協力ありがとうございました。
   


3学年LINE講座
『楽しいコミュニケーションをかんがえよう』
〜 写 真 編 〜
3学年では、2学期が始まって間もない9月3日(木)
東京のLINEオフィシャルインストラクターの講師とZOOM(アプリ)
で結び、オンライン授業を行いました。2教室に分かれて、それ
ぞれの教室と東京のインストラクターとやりとりしながらワーク
シートや写真教材を使って学習しました。SNSと写真に関する
問題点や気を付けることについて、事例を挙げながら分かり
やすく学習することができました。



3学年修学旅行【特 集】
9月17,18日上越妙高方面に修学旅行に行きました。
上越市大島区で草木染めやつる細工の体験活動をしたり
上越水族博物館『うみがたり』のイルカショーを楽しんだりしました。
2日目は雨天のため妙高サンシャインランドやロッテアライリゾートの
屋外体験活動はできませんでしたが、学年の友達と活動し、共に
過ごした2日間はとても素敵な忘れられない思い出となりました。







修学旅行発表会・PTA親子行事【9月24日】
2年1・2組・職業学級では、修学旅行に向けての発表会を行いました。
アクアマリンふくしま、鶴ヶ城、スパリゾートハワイアンズのグループごとに
事前学習の成果を発表し、期待感を膨らませました。


また、2学年PTA親子行事では、身近な材料を使って楽器を作り
♪山の音楽家♪に合わせて演奏を楽しみました。


避難訓練がありました【9月15日】
今回の避難訓練は、火事を想定して、職業生活の時間に行われました。
放送を聞いて、落ち着いて各職業生活班ごとに避難することができました。
体育館に避難後は、煙の怖さのDVDを真剣に見ていました。
  


修学旅行に向けて【9月11日】
3年生は9月17日(木)〜18日(金)に上越方面に修学旅行に出掛けます。
コロナ禍により、当初の計画とは変わりましたが、
安全に留意しながら、素敵な思い出を作ってきたいと思います。
 
職業学級しおり表紙                 普通学級しおり表紙


西蒲スポーツ記録会【9月9日】
例年の5月「体育祭」、9月「新潟県特別支援学校スポーツ大会」が中止となった今年度、
競技を通して、目標達成のために全力を尽くす喜びや運動する楽しさを味わうことを目的として
西蒲スポーツ記録会を開催しました。
50m、800m、フライングディスク、カローリング、立ち幅跳びの参加競技に分かれて
記録更新を目指して頑張りました。
    

2学年集会【9月1日】
2学年集会では、生徒一人一人が2学期の目標を発表し合い
様々なことに対して、積極的に「動く」ことを確認しました。
また、入学からお世話になった先生が出産のため、お別れの日となりました。
命の大切さを教えてくれた先生に学年一丸となってエールを送り
目標を達成し成長した姿での再会を誓いました!



2学期始業式【8月24日】
2学期1学年学年集会【8月25日】
2学期の始業式が行われました。今回は、放送での始業式でした。
各教室で校長先生のお話を聞いたり、生徒代表の発表を聞いたりしました。
翌日は、1学年の学年集会がありました。学年主任の話や夏休み楽しかった
ことの発表の後、2学期の予定を聞きました。
夏休みが短くて残念がっていましたが、久しぶりに友達に会って嬉しそうでした。
2学期は、色々な行事があります。頑張ってほしいと思います!!